読書(長野県木曽郡南木曽町)
おすすめ度 ★★★
所在地
長野県南部、木曽郡南木曽町にあります。
中央道・中津川ICから出て、国道19号を北上。南木曽駅を過ぎた役場入口あたりが読書です。ICから24km、30分。
電車ですと、JR中央本線・南木曽駅が最寄になります。
読書の最南端にある読書発電所。大正時代、大同電力(福澤桃介社長)によって建設され、今は関西電力の発電所になっています。
(左) はい、こちらが読書発電所になりま〜す。
(右) 読書の街並みに。時代を感じる、日本の田舎の風景です。
南木曽小学校近くに、電柱看板を見つけました。記念撮影です。ありがたいですね。
(左) 読書保育園の看板にて記念撮影。残念ながらバス停は既にありませんでした。
(右) 読書保育園。プレハブっぽい大きな保育園です。
読書の北にある、謎の読書トンネル。途中の道は細いのに、なぜかこのトンネルは立派です。ばんざーい。
(左) 片側はよみかきトンネル、もう片側は読書トンネルです。
(右) 平成11年のトンネル。長野県の建設ですので、県道でも建設する予定があるのでしょうか。
こちらは読書発電所の福澤桃介の名前を語った桃介橋です。1922年建設。読書発電所の建設資材の運搬路として架けられたとのこと。なかなか良い景色です。
桃介橋は景観も良く、読書トンネルも謎な感じで涼しい風が吹き抜ける夏の読書でした。木曽川が映えます。一度行ってみてはいかがでしょうか。
「珍名」に戻る