ときめき(新潟県新潟市)
おすすめ度 ★★★
所在地
新潟県新潟市にあります。
北陸道新潟西ICからすぐです。国道116号バイパスに入り最初の交差点を右折、すぐに右折して国道116号バイパス沿いに進むと到着です。
電車ですと、新潟駅から、バスが出ています。下山田行きのバス(W7/W8)、済生会第二病院(新潟交通C2/C3)行きのバスが本数が多いです。
あとはJR越後線・青山駅から、青山バス停発のバスが出ています。これも本数が多いです。
最初に見えたのは、内科・循環器科、ときめきハートクリニック。おそらく、ときめきで一番のネーミングセンスだと思います。
ピュアときめき一番館、二番館。この2棟、意外と離れています。。。
ときめき西一丁目の集会場は「ときめき館」。いいですねえ。記念撮影です。
ときめきにあるのは、やはりバス停です。ただ、本数はかなり少ないです。
ときめき動物病院。入口が微妙に猫っぽくて良い気がします。
(左) ときめき雨水貯留施設。雨が降って相合傘でときめき的な感じでしょうか。
(右) ときめきクリーンセンター。ゴミ屋敷もときめきクリーンセンターがあれば、ときめきのクリーンなお屋敷に。
(左) ジョイフルときめき。
(右) ドミールときめきB。
(左) ルアときめき。
(右) ときめきハウス。
(左) アベニューときめき。
(右) プレーゼときめきA。
プレーゼときめきBとC。いつも思うのですが、地方の「良い感じの」珍地名に建っているアパートのネーミングセンスって、冠詞として「謎なカタカナ」をつけるのが好きですよね。これで入居率が上がるんですかね。
ときめき東と西の間に、謎の緑地帯が残されています。これはもともと新潟交通電車線という電車の跡です。1999年に廃止になった路線です。
(左) ときめき西二丁目自治会館。普通ですが、建物はきれいです。
(右) ときめきバス停付近の風景。まさに新興住宅街で、道路も区画整理がきちんとされています。

(左) にいがた調剤薬局、ときめき。
(右) ときめきの住宅街の外は、一面田んぼが広がっています。さすがは新潟市内とはいえ新潟米どころ、という感じです。
ときめき東一丁目、ときめき西一丁目〜四丁目があるようです。電柱看板コレクションです。
もともと、山田という地名だったようですが、北陸自動車道の信濃川橋の公募の名前が「ときめき橋」となり、この橋名に因んで、ときめきという地名になったようです。新興住宅街です。私が子供の頃住んでいた住宅街と似ていて、少し懐かしい感じです。
戻る