難易度 ★☆☆☆☆
所在地


オランダの海岸部、ハーグ近郊にある。現地読みだと実は、スヘフェニンヘンと読みます。
行き方



スケベニンゲン海岸

ついに昼間に到達しました! 14年の歳月は短いようで長く、2000年に桟橋が新しく完成していました。
自分も老けていますが、精神的には変わっておりません(笑)
海岸のパノラマ写真です。立派なクアハウスとホテル街が続いており、マルデアホに似た感じになっております。
新しくできたタワーはバンジージャンプができます。寒くてやる気がせず、バンジージャンプ写真はありません。すみません。

桟橋は新しくなって、鳥も快適です。屋根つきの通路もあり、こちらにはみやげ物も豊富にそろっております。スケベニンゲンTシャツ、スケベニンゲンバッグなど、いたって豊富です。

最近は日本ブームなのか、仏像カフェが流行っております。オランダに来たことをいいことに、中には仕事をサボっている仏像もあり、要注意です。
クアハウス
スケベニンゲンの宿泊施設としては、クアハウス(STEIGENBERGER KURHAUS)が挙げられるでしょう。
しかし、4月は高いのです。冬は1人8,000円くらいで泊まれるそうなので、チャレンジしてみてください。
http://www.kurhaus.nl/homepageen.html
カジノ
おなじみ、スケベニンゲンカジノ。本当にマルデアホとノリが変わらないですね。
建物全体も撮影しましたが、昔よりでかくなっている気もします。
相撲(SUMO)

スケベニンゲンの一等地に、相撲レストランがあります。(寿司屋です)
食べ放題メニューです。
日本の回転寿司のほうがうまそうだったので、行っていませんが、ネタとしては面白いのと、やたら日本ブームだったのが印象的でした。
http://www.restaurantsumo.com/
スケベニンゲン博物館

スケベニンゲンには、スケベニンゲン博物館があります。看板を発見したので、その方向に歩いていきますと、ありました、ありました、スケベニンゲン博物館です。
スケベニンゲン郷土資料館と、スケベニンゲン海洋博物館を一緒にしたような感じの博物館です。

微妙に開館時刻より早かったので、入口付近で待機しております。

しかし、まず、通されたところはカフェ。なぜなぜ? と思ったら今日は女王誕生日で休日でした。ケーキとオレンジの酒(甘い!)をいただきました。

カフェの中はこんな感じです。お祝いのオレンジのかつらもかぶって、皆さんご機嫌です。べちゃくちゃしゃべった後、博物館を回ります。

(左) 昔のオランダの一般家庭。悪ガキがにらみつけています(笑)
(右) カニ。ですが、プラモデルです。

(左) なんですかこれは。うなぎに似ていますがすこし短いです。
(右) 赤ん坊5名ですが、ミイラっぽくて気持ち悪いです。
灯台


スケベニンゲン海岸の西側には、スケベニンゲンの東大、ではなくて灯台があります。
歩いていくと、だんだん近づいてきました。

はい、記念撮影です。ツアーのある時期もあるようですが、時間が合わず、中には入れませんでした。
教会


灯台の近くに教会があります。ここから南にいくと、商店街があります。

商店街・女王誕生日のお祭り(Koninginnedag)

教会の道を下っていくと、オレンジの旗がたくさんある商店街へ出ます。何も模様がない無地の旗が印象的です。

(左) 首までしかない仏像の首にも、オレンジのスカーフが巻いてあります。
(右) 買い物客が商店街に少しいます。

さらに南にいったところに、ものすごい人だかりが。フリーマーケットが開催されています。
この日はフリーマーケットでの所得に税金はかからないそうです。
その他の町並み

ハーグの町は、緑が多いかもしれません。4月の旅行なので、新緑の季節です。

町並みはこんな感じで、路上駐車がひたすら並びます。懐かしいアメ車も登場です。
14年ぶりのスケベニンゲンは、短いながらも濃い滞在でした。祝日にこんなに盛り上がっている
のが印象的です。日本の祝日とは、ずいぶん違うなと思いました。