イボ島めぐり
 
イボの港。遠浅の海になっており、満潮のときにしか船が入れません。現在、干潮でも入れるような港を整備中とのことです。

 
こちらは、イボのインド人墓地だそうです。古く、風格が漂います。
 
しかし、墓地はすでに畑になっていました。
 
こちらも大きな堡塁です。そして、かつては刑務所にもなっていました。ポルトガル植民地時代の政治犯収容所にもなっていたようです。

 
(左) とりあえず、中で記念撮影。
(右) お土産やさんもあります。

 
(左) ポルトガル様式の近代的な建物です。
(右) ヨーロッパな雰囲気?
 
堡塁から見た景色。海がきれいに見えます。
 
こちらもイボの海です。イボは砂浜が少なく、こんな海岸が多いです。

 
(左) 岩に生えている巨木。やせた土地でもここまで育ちます。 
(右) 船の修理をしています。綿を詰めて直すそうです。

 
(左) 海から陸に上がると、草原が見えます。
(右) 一本の道路。

 
(左) イボのお姉さま方と、記念撮影です。
(右) 帰りもローカルな町を通って帰ります。
 
帰り途中に見つけた立派な木彫りの扉。サイが彫ってあります。
「イボ」に戻る